朝靄
昨日も早朝、ここに
18-135mm 1/640 F/6.3 ISO400 200系(モ205-ク105)緑忍者列車
新居-西大手
6月29日 6:29 曇り
この日は、ワールドカップ ブラジル戦を見てしまいました。
早朝から娘を送りその足で北に、
空を見ると霞んでいた、取り敢えず伊賀上野を目指して
現地に着くとやはり朝霞が、
もう少し靄も濃うかったら申し分なかったのですが、此ればっかりは好都合のようには、行きませんでした。
通わないといけないようです。

新居-西大手
6月29日 6:29 曇り
この日は、ワールドカップ ブラジル戦を見てしまいました。
早朝から娘を送りその足で北に、
空を見ると霞んでいた、取り敢えず伊賀上野を目指して
現地に着くとやはり朝霞が、
もう少し靄も濃うかったら申し分なかったのですが、此ればっかりは好都合のようには、行きませんでした。
通わないといけないようです。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-30 23:20
| 伊賀鉄道
アジサイと300系
今は亡き300系!
18-55mm 1/1250 F/3.5 +2.0 ISO800 300系
岐阜羽島-米原
2010年 7月3日 12:43 雨
最近、新幹線もご無沙汰しております。
いつ行ったのだろう?
ホンと数えるほどになりました。
また撮ってみたい車両がありますが、そちらに出向くことは、ごく僅かに
また皆さんとワイワイと言いもって撮影会をしたいものです。
じっくりと俯瞰でも撮りに行きたいですね。

岐阜羽島-米原
2010年 7月3日 12:43 雨
最近、新幹線もご無沙汰しております。
いつ行ったのだろう?
ホンと数えるほどになりました。
また撮ってみたい車両がありますが、そちらに出向くことは、ごく僅かに
また皆さんとワイワイと言いもって撮影会をしたいものです。
じっくりと俯瞰でも撮りに行きたいですね。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-29 01:03
| 東海道新幹線
土砂降りのまえ
雨を期待していたのですが、
16:35

70-300mm 1/1600 F/4.5 ISO640 4500レ 23000系(伊勢志摩ライナー サンシャイン イエロー)
17:33

70-300mm 1/2000 F/4.5 ISO1600 7600レ 50000系(観光特急しまかぜ)
三本松-室生口大野
6月22日 雨
土砂降りを期待したのだったが、結局しまかぜ通過後で土砂降りになりました。
合羽を着ていたのですが、あまりにも凄い雨でベタベタに
この時期またチャンス伺って撮りたいですね。
16:35

17:33

三本松-室生口大野
6月22日 雨
土砂降りを期待したのだったが、結局しまかぜ通過後で土砂降りになりました。
合羽を着ていたのですが、あまりにも凄い雨でベタベタに
この時期またチャンス伺って撮りたいですね。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-27 00:55
| 近鉄(大阪線)
ミニパン車輌が
こうしてみるとミニパンが目立ちました。
70-300mm 1/1000 F/4.5 ISO800 1402レ 12200系(スナックカー)
三本松-室生口大野
6月22日 15:31 曇り
スナックカーに紫陽花を
車両全体撮らず紫陽花に少し隠して撮るのも良いもんですね。

三本松-室生口大野
6月22日 15:31 曇り
スナックカーに紫陽花を
車両全体撮らず紫陽花に少し隠して撮るのも良いもんですね。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-25 00:46
| 近鉄(大阪線)
紫陽花とビスタEX
雨を期待していったが
70-300mm 1/800 F/4.5 ISO125 7304レ 30000系(ビスタEX)
三本松-室生口大野
6月22日 14:44 曇り
朝から雨が降っていたのに、昼からは雨も上がりパッとしなかった。
この場所で3時間ほど粘っていた、一箇所で居ること滅多にないのに今日に限って.....?
最終しまかぜまで居ました。
その時の凄いこと土砂降りの雨が、合羽も着ていましたがベタベタに
新幹線の水しぶきを撮影しているみたいでした。
また後ほど更新します。

三本松-室生口大野
6月22日 14:44 曇り
朝から雨が降っていたのに、昼からは雨も上がりパッとしなかった。
この場所で3時間ほど粘っていた、一箇所で居ること滅多にないのに今日に限って.....?
最終しまかぜまで居ました。
その時の凄いこと土砂降りの雨が、合羽も着ていましたがベタベタに
新幹線の水しぶきを撮影しているみたいでした。
また後ほど更新します。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-23 00:23
| 近鉄(大阪線)
青空が覗いた時
天気があまりよくなかった。
17-40mm 1/2000 F/8.0 ISO400 7404レ 23000系(伊勢志摩ライナー サンシャインイエロー)
伊賀上津-青山町
6月21日 15:29 曇りのち晴れ
天気は目まぐるしく変わりましたが、タイミングよく青空が。
紫陽花探しも駄目だった、仕方なくここで手持ちで撮りました。
オレンジのラインが美しかったです。
さて今日も朝から朝練に行こうかな?
少しの時間ですが紫陽花もとめて

伊賀上津-青山町
6月21日 15:29 曇りのち晴れ
天気は目まぐるしく変わりましたが、タイミングよく青空が。
紫陽花探しも駄目だった、仕方なくここで手持ちで撮りました。
オレンジのラインが美しかったです。
さて今日も朝から朝練に行こうかな?
少しの時間ですが紫陽花もとめて
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-22 00:36
| 近鉄(大阪線)
薄っすらした夕焼けに
サンシャインイェロー色の志摩ライナーが
70-300mm 1/2000 F/5.6 ISO500 1703レ 23000系(伊勢志摩ライナーサンシャインイェロー)
桔梗が丘-美旗
6月15日 18:06 晴れ
薄っすらした夕焼け色に染まる蕎麦畑、そんな所へサンシャインイェロー色の志摩ライナーがやって来ました。
ふわーっとした感じの蕎麦の絨毯も良いもんですね。

桔梗が丘-美旗
6月15日 18:06 晴れ
薄っすらした夕焼け色に染まる蕎麦畑、そんな所へサンシャインイェロー色の志摩ライナーがやって来ました。
ふわーっとした感じの蕎麦の絨毯も良いもんですね。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-20 01:04
| 近鉄(大阪線)
蕎麦畑に‘しまかぜ’
しまかぜを夕方ねらいで
17-40mm 1/1000 F/7.1 ISO400 7600レ 50000系(観光特急しまかぜ)
美旗-桔梗が丘
6月15日 17:26 晴れ
蕎麦の花を入れての撮影を
蕎麦畑の撮影もあと僅かの時間でした。
いつもこの横を通るたびにチャレンジと思いつつ撮影にタイミングが合いませんでした。
しかし今年はモノにできましたょ。
そんな‘しまかぜ ’を

美旗-桔梗が丘
6月15日 17:26 晴れ
蕎麦の花を入れての撮影を
蕎麦畑の撮影もあと僅かの時間でした。
いつもこの横を通るたびにチャレンジと思いつつ撮影にタイミングが合いませんでした。
しかし今年はモノにできましたょ。
そんな‘しまかぜ ’を
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-19 00:13
| 近鉄(大阪線)
麦畑
麦畑も収穫時期が来ました。
18-135mm 1/400 F/5.6 ISO100 青色忍者列車
市部-猪田道
6月15日 6:28 晴れ
この辺りも、もう刈取られているでしょう。
隣り駅では、もう既に刈取られていました。
早起きしての撮影も良いもんです。
空気も澄んでいて良かった。
麦畑もこれで終わりです。
次の楽しみは、稲穂とコスモスに期待したいです。

市部-猪田道
6月15日 6:28 晴れ
この辺りも、もう刈取られているでしょう。
隣り駅では、もう既に刈取られていました。
早起きしての撮影も良いもんです。
空気も澄んでいて良かった。
麦畑もこれで終わりです。
次の楽しみは、稲穂とコスモスに期待したいです。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-18 00:08
| 伊賀鉄道
ほんわかとした!
蕎麦の花を見ていると
ほんわかとした、雰囲気になってしまいます。
70-300mm 1/1250 F/6.3 ISO100 805レ 22000系(ACE)
桔梗が丘-美旗
6月15日 7:24 晴れ
近鉄では蕎麦の花とのコラボは、はじめての挑戦でした。
色々な撮り方が有り、構図を変えたり角度を変えたりと色々と撮ってみました。
また後日に
蕎麦の花も、この6月末には刈取るそうです。
その後、秋の蕎麦の種を蒔くそうです。
これも楽しみですね。
ほんわかとした、雰囲気になってしまいます。

桔梗が丘-美旗
6月15日 7:24 晴れ
近鉄では蕎麦の花とのコラボは、はじめての挑戦でした。
色々な撮り方が有り、構図を変えたり角度を変えたりと色々と撮ってみました。
また後日に
蕎麦の花も、この6月末には刈取るそうです。
その後、秋の蕎麦の種を蒔くそうです。
これも楽しみですね。
▲
by tyorotetsu
| 2014-06-17 01:34
| 近鉄(大阪線)
気が付いたらカメラ片手に出掛けてます
by tyorotetsu
プロフィール
ニックネーム
ちょろ鉄です。
休みの日には、暇をみては、鉄道を楽しみながら撮り鉄してます。
使用機器
※Nikon D-60
AF-S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED55-200mmF4-5.6G
※Canon EOS 7D
EF-S 55-250mm F/4-5.6 IS
EF-S 18-135mm F/3.5-5.6 IS
EF17-40mm F/4 L USM
EF70-300MM F/4-5.6L IS USM
お帰りの際は↓こちらをクリックしてお帰りください。

にほんブログ村
ちょろ鉄です。
休みの日には、暇をみては、鉄道を楽しみながら撮り鉄してます。
使用機器
※Nikon D-60
AF-S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED55-200mmF4-5.6G
※Canon EOS 7D
EF-S 55-250mm F/4-5.6 IS
EF-S 18-135mm F/3.5-5.6 IS
EF17-40mm F/4 L USM
EF70-300MM F/4-5.6L IS USM
お帰りの際は↓こちらをクリックしてお帰りください。

にほんブログ村
最新の記事
もうすぐ一年 |
at 2016-05-04 18:50 |
下関を目指して駆け上がって行.. |
at 2015-06-12 06:00 |
先ずは敦賀をめざしていく ト.. |
at 2015-06-11 06:00 |
伊吹山を背にトワイライトエク.. |
at 2015-06-09 06:00 |
夕焼け俯瞰へ |
at 2015-06-07 23:24 |
カテゴリ
全体飛行機
近鉄(大阪線)
関西本線
東海道新幹線
ドクターイエロー
伊賀鉄道
イベント
信楽高原鉄道
北陸本線
近鉄(吉野線)
その他
近鉄(鳥羽線)
風景
花
近江鉄道
草津線
樽見鉄道
三岐鉄道 三岐線
東海道本線
大井川鉄道
紀勢本線
写真
小田急線
御殿場線
近鉄(名古屋線)
新幹線・300系
近鉄(橿原線)
大糸線
北勢線
桜井線
近鉄(鳥羽線)、JR参宮線
参宮線
ドクター東海
近鉄(山田線)
近鉄(志摩線)
三岐鉄道 北勢線
越美北線
南海電鉄
近鉄(大阪線)、伊賀鉄道
ドクターウエスト
和歌山鐡道貴志川線
未分類
以前の記事
2016年 05月2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
ライフログ
フォロー中のブログ
BAGUS!鉄道&バス紹介 三岐&近...
きままな・・写真♪
E1DMk3-DP Ga...
小さな旅で観た情景
鉄道
本日の夢旅人
★まなブログ★
muneの写真日記
鉄ちゃん日記
ことりっ鉄
JRCてつぶろ
にゃんたの写真日記
外部リンク
- AIRLINE
- 季節の旅人関ヶ原ちはるの...
- モリモリのてくてく絵日記♪
- photoGRapher...
- まったりフォトスケッチ
- 優kanの写真館 ~幹鐵...
- 気ままにLOVE2
- プチ屋根のした
- 気のむくままに
- いんでん の日記帳
- 老鉄が行く
- Local Train ...
- てっちゃんの生活鉄道
- tamaPHOTO
- hirorin-tetu...
- ぴよぴよの独り鳴き
- きむりん先輩の撮り鉄ブログ
- 東海道の鉄道を眺めて、切...
- MASA 7D
- カメラ爺のブログ
- 純の 寄り道日記
- 鉄道と風景の架け橋
- 三岐鉄道車輛大図鑑「きま...
- ディーゼルの鼓動
- 天浜線ののんびりブログ
- 伊賀鉄道部
- がたごと列車ブログ・線路...
- クマ五郎の自由気ままフォト日記
- げっちゅうの新幹線、時々...
- k2m3r1のブログ